gihodo shuppan
HOME 新刊案内 ジャンル別書籍 購入案内 会社案内 お問い合せ
 読みもののご案内  

年末年始のお休みにおすすめしたい技報堂出版の読みものをご紹介致します!
弊社常備書店や最寄りの書店からご注文頂けます。書店窓口にて、タイトルとISBNコード、出版社名をお伝え下さい。
※弊社に直接ご注文される方は、書籍の詳細ページからカートに入れるボタンを押して頂くか、こちらのページから承っております。


ジャンル一覧
土木・環境・建築】【自然科学】【お酒】【その他



【土木・建築・環境】


  目からウロコの木のはなし
林知行著 / B6・224頁 / 価格 : 1,800円+消費税
ISBN 978-4-7655-4489-4
【内容紹介】
著者が秋田県の地方新聞で連載している記事の中から、若干の加筆をしたもの60編を選び出し、今日においても根拠のない巷説や古びた常識がまかり通っている「樹と木と木造」について、科学の眼を通して、その面白さや不思議さをやさしく解説した書。幅広い読者に気楽に読んで頂けるよう、数式や化学記号などを一切使わずに編集している。



  低周波音のはなし
日本騒音制御工学会編 / A5・104頁 / 価格 : 2,300円+消費税
ISBN 978-4-7655-3476-5
【内容紹介】
様々な側面がある音について、いろいろな視点から眺め、解説した“Dr.Noiseの読む音の本”シリーズ。低周波音が本当はどういうものかが知られないままのトラブルも多く、これらを少しでも解決に近づけたい、という意図で、音響関係の専門家がやさしく「解説」する。



  トラブルになる前に…マンション暮らしの騒音問題
日本建築学会編 / A5・128頁 / 価格 : 2,200円+消費税
ISBN 978-4-7655-2602-9
【内容紹介】
本書は,騒音トラブルになる前に読んで頂きたい本として現在マンションにお住まいの方,これからお住まいになる方を読者対象として執筆されました。マンションでは,一戸建てと比較して,音が伝わりやすい同じ建物に,様々な住まい方,感じ方の隣人同士が一緒に暮らしています。そのため騒音トラブルが起きやすく,音に対する気づかいや寛容が大切です。本書では,みなさんのマンション生活がさらに豊かになることを願い,マンションの音環境に関する知識,騒音低減のアイディア,騒音トラブルに関する情報などを紹介し,マンションという共同生活の場の理解を深めていただければと考えております。(はじめにより)



  活断層が分かる本
地盤工学会・日本応用地質学会・日本地震工学会編 / B6・184頁 / 価格 : 1,400円+消費税
ISBN 978-4-7655-1839-0
【内容紹介】
活断層とは、地震を引き起こす地中深くの断層が地表にまで線状に顔を出した、地球表面の傷で、地震発生とは切り離せない密接な関係がある。本書は、この活断層について、基本的な理解を深め、社会の安心・安全との関わりについて考えるために、一般の方にもわかりやすくまとめたものである。第1〜5章で、活断層のハザード・リスクの両面について、背景・基礎知識・問題点などを丁寧に解説し、最終の第6章で、議論が先鋭化しがちな原子力発電所に関わる活断層問題に焦点を絞り、専門家へのインタビューをまとめた。また、各章のつなぎには、肩ほぐしを兼ねて、断層にまつわる一口話をコラムとして掲載した。



  路面電車レ・シ・ピ 〜 住みやすいまちとLRT 〜
塚本直幸編著 / A5・192頁 / 価格 : 2,000円+消費税
ISBN 978-4-7655-4486-3
【内容紹介】
新たな装いの路面電車システム(LRT=Light Rail Transit)は、都市交通問題の解決、都市の環境保全、中心市街地の活性化等に大きな役割を果たすとして世界中で注目され、整備が進んでいる。しかし、日本ではLRTは期待されながらも整備は進んでいない。本書は、実例を通して路面電車あるいはLRTの良さを知ってもらい、またLRTを活かしたまちづくりの手順、制度、課題を多くの人に知ってもらう目的で書かれたものである。縦書き・4色刷。



  ごみ問題の総合的理解のために
松藤敏彦著 / A5・190頁 / 価格:2,400円+消費税
ISBN 978-4-7655-3423-9
【内容紹介】
ごみ問題は市民の生活と密接にかかわり,また多くの自治体が困難さを抱えていることから,最も身近な環境問題といえます。しかし,一口に「ごみ問題」と言ってもその内容は複雑で複合的であり,解決には,全体を総合的にとらえる必要があります。本書は,「ごみ問題」を,(1)歴史に学ぶ,(2)表面的な理解から一歩踏み込む,(3)総合的・多次元的な視点をもつ,(4)個々人はどうすればよいのか,という4つの視点から大局的に眺め,目次に示した13のテーマに整理し,問題解決のための糸口となる知識や考え方を身に着けていいだけるように努めました。各テーマに「演習問題」を付すなど,教科書・副読本としての利用を意識して書かれていますが,一般の方々の参考書としても適しています。



  土壌の汚染を知る 〜 地下にひそむ汚染、その全貌と対処戦略 〜
田中修三著 / B6・168頁 / 価格 : 2,000円+消費税
ISBN 978-4-7655-4487-0
【内容紹介】
土壌汚染について知り,一歩踏み出すための入門書。その歴史と影響やしくみ,土壌汚染に関する法制度,予防・浄化技術,リスクの考え方などの汚染対策についてやさしく解説。



  地盤と建築構造のはなし
吉見吉昭著 / B6・158頁 / 価格:1,800円+消費税
ISBN 978-4-7655-4447-4
【内容紹介】
家を建てることは一世一代の大仕事だが,不同沈下や崖崩れ等の地盤・基礎がらみのトラブルが起こると,補修に多くの費用と長い時間がかかり大変なことになる。本書では,そのようなトラブルを未然に防いだり,また合理的な補修方法を知るために,地盤と基礎についての基礎知識とポイントを,様々な事例をあげながらわかりやすく解説する.大きな社会問題となった建築構造に関しても,種類と設計法の基本的な考え方について解説する。多くの図や身近な話題を盛り込んだコラムが理解を助けるだろう。



  住まいと人と環境 〜 プロフェッショナルからの提言 〜
住まいと環境東北フォーラム編 / A5・188頁 / 価格:2,300円+消費税
ISBN 978-4-7655-2576-3
【内容紹介】
安らぎのある住まいについて居住者と建設関係者とが一緒になって考えていくという目的で、1992年6月に発足した「住まいと環境東北フォーラム」。本書はその会報にて掲載された記事をまとめたもので、ヒートショック、シックハウスなどの対策、自然エネルギーを活用した省エネ住宅、光や熱の快適性など、健康で快適な住まいづくりのヒントとなる最新の情報を提供している。



  地震と住まい 〜木造住宅の災害予防〜
日本建築家協会災害対策委員会著 / B6・150頁 / 価格:1,600円+消費税
ISBN 978-4-7655-2540-4
【内容紹介】
木造住宅に住み,生活の質を高めながら,安全性を確保するにはどうすればよいか? 阪神・淡路大震災以降,木造住宅密集地の地震災害の危険性が叫ばれている。過去の地震災害の状況や対策を基に,その減災・防災を考えながら,構造設計や耐震補強,近隣社会との共助や自治体等との連携,関連法令など,住まいの具体的な補修・改修の要点と災害予防の方法をまとめた。



  高齢者が気持ちよく暮らすには 〜 カギを握る温熱環境 〜
日本建築学会編 / B6・176頁 / 価格 : 1,800円+消費税
ISBN 978-4-7655-2487-2
【内容紹介】
高齢者の健康に室内外の温度や湿度は大きな影響を与えている。しかし,住宅の性能と冷暖房器具の使用方法はさまざまであり,それにより室内の環境は大きく変わってくる。本書は高齢者が居住する住宅や施設での温熱環境の実態をとらえ,改善方法や各種設備機器の情報などを提供する。一般の人たちはもちろん,福祉コーディネーターなど福祉施設や在宅介護支援にかかわる人たちの副読本に好適。



  ダイニング・キッチンはこうして誕生した 〜 女性建築家第一号 浜口ミホが目指したもの 〜
北川圭子著 / B6・278頁 / 価格:2,400円+消費税
ISBN 978-4-7655-4430-6
【内容紹介】
ダイニング・キッチンは,旧住宅公団の2DKによって戦後にわかに登場した,と一般にはいわれてきた.本当にそうだろうか.本書は,西欧由来の近代建築の影響にも目配りし,また,封建的家族像からの脱却や女性の人権の尊重をめざして住宅設計に取り組んだ当時の建築家,とくに女性建築家第一号といわれる浜口ミホの試みや努力に光を当てながら,ダイニング・キッチンの真のルーツを探った読み物である.



  写真で巡る世界の街並・世界遺産
伊藤清忠著 / A4・192頁 / 価格:3,800円+消費税
ISBN 978-4-7655-4473-3
【内容紹介】
景観デザインの先駆者が選ぶ世界の街並・世界遺産。半世紀以上にわたり,世界の街並を写真におさめてきた著者が,7万点以上の写真の中から,景観デザイナーの視点ですぐれた景観を厳選しました。元NHKエグゼクティブプロデューサーで映画監督の河邑厚徳氏推薦図書!“ET(地球外知的生命体)にプレゼントしたい1冊”



  インテリアの散歩道
稲田愿著 / A5・260頁 / 価格:2,500円+消費税
ISBN 978-4-7655-2568-8
【内容紹介】
室内インテリアや家具がどのような始まりで、どのような変化・進展をくり返して現代に至っているのかを、豊富な図版を用いながら、文化史的な視点に立ってまとめ、解説した書。過去から現代に至るまでの、私達の生活の器でもある建築から室内(インテリア)までと、その中に入っている家具・什器などを一話完結形式で全41テーマあつかっている。



  コンクリートを巡る旅 〜 コンクリートから人への贈り物 〜
藤原忠司著 / B6・334頁 / 価格:2,400円+消費税
ISBN 978-4-7655-1766-9
【内容紹介】
『コンクリートから人へ』というフレーズは,工学に携わる技術者から,研究者・実務者・学生にまで,大きな衝撃を与えました。コンクリートは,果たして無駄の象徴でしょうか。ローマは,社会基盤の維持をないがしろにして滅亡したといわれています。これまで,社会的に重要な役割を果たしてきたコンクリートって,一体何だったのだろう。それを具体的に探ろうとしたのが『コンクリートを巡る旅』です。本書をご一読いただき,意図を読み取って戴ければ幸いです。



  イラストでわかる土壌汚染 〜 あなたの土地は大丈夫? 〜
NPO土壌汚染技術士ネットワーク編著 / A5・202頁 / 価格 : 2,500円+消費税
ISBN 978-4-7655-1749-2
【内容紹介】
土壌汚染なんてヒトゴトだと思っていませんか? 土壌汚染は人間や環境に重大な被害をもたらすだけでなく,土地の資産価値を下落させ,企業評価を低下させます。土壌汚染への対応を誤ると企業評価が低下し,事業の実施が困難になります。本書は土壌汚染とは何かからはじまり,歴史,健康被害,土地評価,企業責任,調査・対策技術までをイラストでやさしく解説.はじめて土壌汚染に直面した人がはじめに開く本。


  ▲ このページの先頭へ


【自然科学】


  脳科学のはなし 〜 科学の眼で見る日常の疑問 〜
稲場秀明著 / A5・208頁 / 価格:2,000円+消費税
ISBN 978-4-7655-4490-0
【内容紹介】
科学の眼で見る日常の疑問シリーズ第7弾。脳科学の中の一つひとつの専門にとらわれることのない立場である著者が、一般の方向けにわかりやすく脳科学全体を見渡してまとめた書。この本一冊で、脳科学の概要を知ることができる。



  銅のはなし
吉村泰治著 / B6・164頁 / 価格:1,800円+消費税
ISBN 978-4-7655-4488-7
【内容紹介】
本書は、人類が最初に手にした金属だと言われている銅について、板、条、管、棒、線の形状に塑性加工で造られる伸銅品(しんどうひん)を対象とし、その歴史から製造・加工方法、銅合金の種類と特性、身近な用途まで、銅および銅合金に関する一連の内容を解説したもの。できるだけ読みやすさとわかりやすさを重視するために図表を多く用いて、元素記号は合金組成や化学式を示すときのみに使用し、合金組成は重量%としている。



  ゴキブリのはなし
安富和男編著 / B6・212頁 / 価格 : 1,800円+消費税
ISBN 978-4-7655-4372-2
【内容紹介】
衛生害虫として人から忌み嫌われるゴキブリ.しかし,ゴキブリは悠久の歴史をもつ「生きている化石」的存在であり,また野外性のものは「自然界の掃除屋」としての役割をもっている.このようなゴキブリの意外な側面や生態,利用法,そして気になる退治法などをわかりやすく紹介した29話.



  ダニと病気のはなし
江原昭三・高田伸弘編著 / B6・190頁 / 価格 : 1,800円+消費税
ISBN 978-4-7655-4380-4
【内容紹介】
人間の病気の因となるダニの種類と生態,また病気の症状,治療,予防などついて,正確で新しい情報をわかりやすく紹介.さらに,家畜や鳥に寄生するダニ,有用植物を加害するダニの問題も記載.【内容】ダニから病原体を見つける/ツツガムシ病にとりくむ医師たち/日本紅斑熱の発見/北の大地にライム病を追う/皮膚科外来のダニたち/西宮市におけるダニアレルギーのモニター調査/ダニと小児喘息/住まいとダニの攻防戦/飛ぶ鳥を落とすダニ/園芸の敵ハダニに天敵がいる など16話



  黄砂と口蹄疫 〜 大気汚染物質と病原微生物 〜
真木太一著 / B6・208頁 / 価格 : 2,000円+消費税
ISBN 978-4-7655-3454-3
【内容紹介】
近年,エアロバイオロジーの研究が進み,発展する中,黄砂が及ぼす重大な影響の解明が進められてきている。黄砂の飛来に伴う大気汚染物質,口蹄疫,麦さび病,鳥インフルエンザについて言及している。その中でも特に記憶に新しい口蹄疫の侵入経路,伝播経路,蔓延状況について詳細に説明している。それは,口蹄疫以外の病原性微生物侵入に対処すべき姿勢と方向性を明確に示している。



  ラン藻で環境がかわる 〜 劇的! 農薬・ダイオキシン分解も 〜
酒井弥著 / B6・150頁 / 価格 : 1,600円+消費税
ISBN 978-4-7655-0234-4
【内容紹介】
葉緑素をもつ初の生物として登場し,地球の変容に大きく寄与したラン藻は,土壌を改良するだけでなく,農薬,トリハロメタン,ダイオキシンも分解するという.本書は,地球環境の保全,再生に大きな役割を果たしうるラン藻の優れた能力と,その積極的利用法を,「北陸のエジソン」として知られる著者が,わかりやすく紹介している.



  クジラのはなし
大隅清治著 / B6・200頁 / 価格 : 1,800円+消費税
ISBN 978-4-7655-4400-9
【内容紹介】
クジラをめぐる興味深い話のあれこれを,一話読切り形式でやさしく.【内容】クジラとイルカの分類学/血行調節で熱・冷海に適応/生きている化石としてのカワイルカ/クジラの餌取りマジック/くじらひげの文化/クジラの迷子札/歳はどうやって数える/クジラの五感と第六感/クジラは本当に知能が高いか/クジラが座礁する/クジラの国勢調査/クジラの食文化/クジラは滅びゆく野生動物の象徴か/海に放し飼いされたウシ/ホエール・ウォッチング/クジラと名のつく言葉・物・諺 など23話



  生物多様性 〜 私と地球を元気にする方法 〜
長谷川明子著 / B6・140頁 / 価格 : 1,200円+消費税
ISBN 978-4-7655-4466-5
【内容紹介】
世界で年間4万種もの種が絶滅している。種の絶滅が急速にすすむなか「生物多様性」の重要性が認識されつつある。本書は,生物多様性とは何か,生物多様性はなぜ大切か,生物多様性が失われるとどうなるのかなど,基本的な事柄から,生物多様性を守る方策や今後の展望までをやさしく解説した。また,私たちがどれだけ地球に負担をかけているのかを判定するチェックシートを設けるとともに,生物多様性条約が採択された地球サミットのリオ宣言の主旨をイラストでやさしく解説した。



  パパは金属博士! 〜 身近なモノに隠された金属のヒミツ 〜
吉村泰治著 / B6・154頁 / 価格 : 1,600円+消費税
ISBN 978-4-7655-4471-9
【内容紹介】
パソコン,携帯電話から,アクセサリー,フライパン,スプーン・フォークまで,私たちのまわりのあらゆるモノに使用されている「金属」。しかし,その素材については,ほとんど注目されることはない。だが,そこにはいろいろな技術や工夫がつまっている。金属の専門家が,日常生活のなかでさまざまに使用されている金属について,わかりやすく紹介する。読んで楽しく,知ってためになる,やさしい金属の本。あなたの科学的好奇心を満たします。



  色と光のはなし 〜 科学の眼で見る日常の疑問 〜
稲場秀明著 / A5・192頁 / 価格 : 2,000円+消費税
ISBN 978-4-7655-4483-2
【内容紹介】
「コップの水は透明なのに湖の色はなぜ青く見えるか?」「シャボン玉はなぜ虹色に見えるか?」「花火の色はどのように作るか?」「赤いリンゴはなぜ赤く見えるか?」「秋になるとなぜ紅葉するか?」などと問われたら,私たちは何と答えるでしょうか?これらは,いずれも色と光が関与する問題です.本書は,このような日常のちょっとした疑問や普段何気なく見過ごしている問題を,高校生程度(一部,大学教養程度)の知識でわかるように,なおかつなるべく原理にまで遡って解説することを試みました.(著者「まえがき」より)



  水と油のはなし 〜 暮しを支える界面の科学 〜
平澤猛男著 / B6・178頁 / 価格 : 1,800円+消費税
ISBN 978-4-7655-4416-0
【内容紹介】
水と油は,むかしから仲の悪い間柄をさす代名詞だが,現代ではだいぶ様相が変わり,水と油が仲良くすることによって成り立っている製品が,日常生活に欠かせない存在となっている.そして,その水と油を仲良くさせる役割を果たすのが「界面活性剤」である.本書は,界面活性剤を主役に,化粧品や食品における水と油の共存のしくみや,洗剤としての界面活性剤の働きぶりなど,界面(物質と物質が接したときにできる境界面)にかかわるさまざまな話しを紹介する科学読み物である.


  ▲ このページの先頭へ


【お酒】


  自分でビールを造る本
チャーリー.パパジアン著/大森治樹監修/こゆるぎ次郎訳 / A5・352頁 / 価格 : 3,200円+消費税
ISBN 978-4-7655-4226-5
【内容紹介】
本来は,きわめて多様性に富む酒である「ビール」.しかし,市販のビールはと見れば,ほとんどがピルスナースタイル.最近は,「地ビール」なるものが造られるようになり,いくらかバラエティを楽しむことができるようになったとはいえ,まだまだ,といわざるをえない.そこで,ホームブルーイングである.本書は,世界の1500以上のホームブルー団体が登録されている米国ホームブルワーズ協会の会長である著者が,入門者から上級者までを対象に,各種ビールの造り方をていねいに解説した書である.本書を手に,ビールの豊かな世界を,ぜひ体験していただきたい.発行:浅井事務所,発売:技報堂出版.



  ランビック 〜 ベルギーの自然発酵ビール 〜
山本高之著 / B5・220頁 / 価格 : 3,600円+消費税
ISBN 978-4-7655-4468-9
【内容紹介】
近年,わが国においても,ベルギービールが市民権を得つつある。とりわけ,ベルギービールのなかでも異彩を放つランビックに関しては,ベルギービールを頻繁に飲まれる方やビール通ならば,その名を知らない者はいないのではないだろうか。その味も一度飲んだら忘れられない「酸っぱいビール」である。ビール評論家の故マイケル・ジャクソンはこんなことを書いている。「ランビックは,すべての者に注いでよいビールではない。だが,酒に強い関心をもつ者ならば,魅了させずにいない何かだ。その野性味と予測不可能性において,胸を躍らせる醸造酒だ。最良のものはビールとワインの合流点を具備し,最悪のものでさえ,古代の味覚へと誘ってくれる(Jackson;1998)」(はじめにより)



  ワイン造りのはなし 〜 栽培と醸造 〜
関根彰著 / B6・188頁 / 価格 : 1,800円+消費税
ISBN 978-4-7655-4414-6
【内容紹介】
ワインブームといわれるようになって久しいが,造るほうの視点で書かれた書籍は少ない.本書は,ワインはどのようにして造られるのか,を語るワイン本.ブドウ栽培から,醸造,熟成まで,ワイン造りのポイントを,一般向けに簡潔に紹介している.ワインの歴史などにもふれる.



  お酒おもしろノート
国税庁鑑定企画官監修/日本醸造協会編 / B6・218頁 / 価格:2,000円+消費税
ISBN 978-4-7655-4217-3
【内容紹介】
酒づくりや飲酒と人体の関係などの科学的な話題から,ラベルの見方や吟醸酒・本醸造酒などの定義といった豆知識的な話題,さらには買い方,売り方にいたるまで,お酒をめぐる興味深い話,役に立つ話のあれこれを集めた肩の凝らない読み物.1話題を見開き2ページにおさめ,右ページは全面イラストでその内容の概略を説明している.【主要目次】お酒を楽しむために/日本酒づくりの知識/お酒を活かす商品知識/きき酒のはなし/買い方ノート/売り方ノート/さまざまなお酒/用語アラカルト


  ▲ このページの先頭へ


【その他】


  悟りの牛の見つけかた 〜 十牛図にみる関東と関西 〜
福井栄一著 / B6・88頁 / 価格 : 2,200円+消費税
ISBN 978-4-7655-4241-8
【内容紹介】
『十牛図』とは,禅の世界に伝えられる十枚で一組になっている画。逃げた牛を追い求める牛飼いの姿を通して,人間が迷いから悟りへいたるまでの精神の十段階を象徴的にあらわしている。本書は,この『十牛図』の意味するところを,リズミカルに言いあらわし,迷いや悩みごとに満ちた現代に生きるみなさまがご自分の立つ位置を確認されたり,新たな一歩を踏み出されたりする際に,何かしらのヒントとして頂けるように書かれたものである。標準語と大阪弁,二つのヴァージョンからお楽しみ下さい。



  大山鳴動してネズミ100匹 〜 要チュー意動物の博物誌 〜
福井栄一著 / B6・222頁 / 価格 : 2,000円+消費税
ISBN 978-4-7655-4239-5
【内容紹介】
干支の動物である「ネズミ」にまつわる百の話。本の中に出てくるネズミ,歴史に登場するネズミ,映画に登場するネズミを始め,人間ととてもかかわりの深いネズミのお話しを,ぜひお楽しみください。



  ハンス・アルバート・アインシュタイン 〜 彼の生涯と私たちの思い出 〜
エリザベス.ロボズ.アインシュタイン著/中藤達昭・福岡捷二訳 / A5・146頁 / 価格 : 1,000円+消費税
ISBN 978-4-7655-1817-8
【内容紹介】
ハンス・アルバート・アインシュタインは、かの物理学者アルベルト・アインシュタインの息子である。アイオワ大学は、ハンスの水工学におけるすばらしい業績をたたえ、1991年に「Hans Albert Einstein: Reminiscenes of his life and our life together」(Elizabeth Roboz Einstein著)を出版した。本書は、その日本語訳である。また、カリフォルニア大学は、ハンスに水工学名誉教授の肩書きを授け、1988年には米国土木学会が、浸食防止や堆積・水路の開発で優れた業績を認め、ハンス・アルバート・アインシュタイン賞を設立した。



  国鉄風景の30年 〜 写真でくらべる昭和と今 〜
二村高史著 / A5・180頁 / 価格 : 1,600円+消費税
ISBN 978-4-7655-4458-0
【内容紹介】
国鉄がJRに移行し,元号は昭和から平成に…。懐かしい国鉄の情景は,30年近くを経てどうなっているのか? 当時の写真と同じアングルから現在の情景を撮影し,2枚の写真を並べて比較しました。「いつも使っている駅が……,」 「昔乗ったことのあるあの路線は……,」。そんなふうに驚いてもらったり,しみじみと懐かしく感じていただいたり,友人や家族との話の種にしていただきたい一冊です。国鉄そして昭和という時代を色濃く感じさせる写真をお楽しみください。



  生活家電入門 〜 発展の歴史としくみ 〜
大西正幸著 / B6・260頁 / 価格:2,200円+消費税
ISBN 978-4-7655-4465-8
【内容紹介】
わたしたちのまわりには,冷蔵庫,洗濯機,掃除機をはじめ,数多くの電気製品がある。これらは「生活家電」と呼ばれ,毎日の生活に欠かせない商品である。生活家電はどのように発展してきたのだろうか? 基本的なしくみはどうなっているのか? 長年,生活家電の開発に携わってきた著者が,その経験をもとに,商品開発の歴史,基礎技術,さらに省エネや安全対策技術を丁寧に解説した。



  エクセルde遊ぼう CD-ROM付 〜 イラストからシステム手帳まで 〜
衣笠敏則著 / A5・132頁 / 価格 : 2,200円+消費税
ISBN 978-4-7655-3340-9
【内容紹介】
パソコンを購入すれば,たいがいプリインストールされている表計算ソフト“エクセル”。本書では,そんなエクセルを表計算ソフトとしては使わない活用法を紹介している。まずは,付属のCD-ROMを使ってみて頂きたい。今まで,エクセルで数値を入力する作業しかしたことがなかった方は,驚かれること間違いなし!の内容となっている。


  ▲ このページの先頭へ

 

Copyright