|
空を見上げたくなる本 |
−お天気読みになるための10カ条− |
山本光義著 |
A5・148頁 / 1980円 発行年月日 : 2013年6月 ISBN : 978-4-7655-4475-7 |
|
|
|
本書は,天気に左右される仕事をしている人や自分で天気予報をしてみたい人を対象に,天気図や気象衛星画像による天気予報には一切触れず,雲や風,生物の行動など,自然界のさまざまな変化から天気を予想する「観天望気」を取り上げている。観天望気を10カ条にまとめ,誰でも,どこにいても天気予報ができるようにその方法を示した。
◆一般的な電子書籍ストアで電子版を販売中です◆
|
|
|
|
第1章 暦の上の季節と実際の季節とは違いますか 暦の上の季節って何? 二十四節気ってなんですか 暦の上の季節と実際の季節との違い
第2章 北風と南風のせめぎ合いで日本の天気が変わる ◆春はあらしの季節です 南からの強風が春を告げる 春は霞の季節 花冷えってなんですか 桜の開花日はいつ? ◆夏の天気は局地的に激しさを増します すがすがしい5月の裏側で何が起こっているの? 夏の最前線での出来事とは? 子どもに人気の入道雲(積乱雲)は大雨をもたらす ◆災害の秋にならなければいいのですが 暑さはいつまで続くの? 台風が上陸の機会をねらっている 秋は霧の季節です ◆ 冬の天気とエオルスの立琴はどんな関係ですか 「北風と太陽」のような天気って何? 空っ風が乾燥するのはどうして? 冬の天気はエオルスの立琴のようだといいます
第3章 天気の不思議 ◆風の不思議を見てみましょう どうして風が吹くのですか 風は真っ直ぐ吹かない 北風や南風というけれど 風が山を越えるとき 低気圧や高気圧は移動するの? 低気圧や高気圧が近づいてきたときの風の変化は? 大規模な風は海流を生み出す ◆雲の不思議を見てみましょう 雲は上昇流でできる どんな雲ができるの? 地球上で雲が多いところはどこ? 地球の大気に三つの循環ができる 大気は汚れているほど雲ができやすい? 雨粒1滴をつくるために 雪は冬だけのものか 雲粒はなかなか凍らない ◆雨の不思議を見てみましょう 雲は重いのかそれとも軽いのか、どっち? 入道雲(積乱雲)は水蒸気の収集車 集中豪雨はどうして起こる?
第4章 天気に影響する環境問題 ◆光化学スモッグはどんなときに起こるのでしょうか 酸性雨はもう解決しているの? 光化学オキシダントが光化学スモッグを引き起こす ◆花粉飛散はなぜ困るのですか 花粉症は昔からあった? 戦後の植林が原因 ◆紫外線に気をつけましょう 紫外線は体によいの? オゾンが少なくなればどうなる? オゾンホールって何のこと? ◆エルニーニョ、ラニーニャって何のことですか 日本や世界の天候へ影響を及ぼす ◆地球温暖化が進んでいるのですか 熱帯雨林の伐採で温暖化が促進される? 生物多様性による恩恵を受けられなくなります ◆ヒートアイランド現象と地球温暖化は違うのですか ヒートアイランドを防ぐにはどうしたらいい?
第5章 天気はどこまで予想できるか ◆天気予報はどうやってするのでしょう ◆天気予報の精度はどれくらいですか 月の満ち欠けを予測する 天気予報は長期になるほど精度が落ちるの? ◆災害から身を守るためにはどうすればいいのでしょうか 予報を甘く見ない 予想外のことが起こる 逃げるが勝ち
第6章 10分でできる観天望気10カ条をマスターしましょう 第1条 まず西の空の様子を見よう 第2条 気温の変化から天気がわかる その1 朝の気温から最高気温と最低気温を予測してみましょう その2 気温や湿度から局地的な大雨の発生しやすさがわかります その3 気温から熱中症の危険性や光化学スモッグの発生を予測しましょう その4 地上気温から雪の予測ができます その5 雪崩が発生しやすいかどうか確認しましょう その6 気温の低下による農作物への被害に注意して下さい 第3条 風向・風速から天気を予測する その1 東風は雨降り、西風は雨上がり その2 風速10m/秒が天気を変えます 第4条 雲の動く向きを確認しよう その1 雲の向きは8方位で表します その2 わた雲(積雲)やうね雲(層積雲)が西または北に動いているときは雨、東または南に動いているときは晴れになるでしょう 第5条 すじ雲(雨巻雲)が現れていないか 第6条 月や太陽の様子に変化は? 第7条 おぼろ雲(高層雲)の広がり具合はどうか 第8条 特別な形の雲が現れたら要注意 その1 山に笠雲やレンズ雲ができると雨 その2 波状雲が現れると雨 その3 ちょうちょう雲が現れると雨になるでしょう 第9条 霜や虹などが見られないか その1 霜が降りると晴れ、霜が早く消えると雨 その2 夕虹が現れると明日は晴れになる その3 夕焼けが見られたら明日は晴れるでしょう 第10条 生物の様子をよく観察する
第7章 問題を解いて観天望気の達人になりましょう
|
|
|