gihodo shuppan
HOME 新刊案内 ジャンル別書籍 購入案内 会社案内 お問い合せ
書籍詳細
 
電子工作のはなしI(第2版)
佐伯平二著
B6・222頁 / 1980円
発行年月日 : 2003年5月
ISBN : 4-7655-4434-6
 

内容紹介
好評書の第2版。エレクトロニクスのABCをやさしく説明した後、もっとも基本的な素子であるトランジスタ、サイリスタ、コンデンサ、抵抗器などを組み合わせ、ハンダごてを使って、日常生活で実際に使えるような装置をつくる各種の工作をとり上げ、準備する部品や作り方の手順、その装置のしくみなどを解説する。今回の改訂では、旧版の使用部品に入手困難なものが相当数出たため、入手可能な部品を用いた工作法に訂正するとともに、工作例も一部差し替えた。小学校高学年以上向き。
 
目次
Part1 エレクトロニクスのABC
こすると電気が起きる
乾電池と豆電球遊び
電圧と電流は,水圧と流れの関係
電気を通しやすいもの,通しにくいもの
オームの法則なんか恐くない
電気も仕事をする
乾電池の電気は直流,家庭にきている電気は交流
電気が導体(銅線など)に流れると磁力線が発生する
電気はどうやってつくる
コイルは交流がだいきらい
コンデンサは直流がだいきらい
コイルがあれば電圧を上げたり下げたりできる
半導体ってなんだろう
電流を一方向にしか通さないダイオード
増幅作用をもつトランジスタ
温度が上がると電流をよく通すサーミスタ
光をうけると電流をよく通す半導体
光をうけると電気を起こす太陽電池
電流を流すと光を出すダイオード
FET(電界効果トランジスタ)のしくみ
Part2 製作にはいるまえにこれだけは
電子回路記号の読み方
電子部品の知識
抵抗器/コンデンサ/可変抵抗器(ボリューム)/ダイオード/発光ダイオード/CdS/サーミスタ/トランジスタ
電気のおもな文字記号と単位
テスター(測定器)の取扱い
抵抗の測り方/体の抵抗を測ってみよう/電圧の測り方/電流の測り方
テスターによる電子部品のチェック法
抵抗器の良否/コンデンサの良否/可変抵抗器(ボリューム)の良否/コイルや変圧器(トランス)の良否/ダイオードの良否/トランジスタの良否/サイリスタの良否/スピーカーとレシーバーの良否/CdSの良否/サーミスタの良否
工作に必要な工具と使い方
ハンドドリル/リーマ/ドライバー/ナット回し/ニッパ/ラジオペンチ/ピンセット/ハンダごて/こて台
ハンダづけのテクニック
こて先の手入れ/ハンダのつけ方のノウハウ/とくに上手にハンダづけする方法/ハンダづけするときの注意

Part3 電子工作のいろいろ
ミニミニ金属探知器:金が探知できるかも
省エネ警報ブザー:冷蔵庫のドアーを開けっ放しにするとブザーが鳴ります
導通テスター:導通が発光ダイオードの点灯で
電子で光るエレクトロぼたる:暗くなると緑色に光ります
地震感知器(その1):震度3以上をキャッチ
電子風鈴:モダンな電子音がします
高感度雨降り警報器:最初の雨粒一つをキャッチできます
モールス電信装置:ツートン・ツートントン
お風呂満水警報ブザー:節水に役立ちます
洗濯物乾燥お知らせ装置:乾燥したことをブザーで教えてくれます
地震感知器(その2):防犯ブザーとしてもOKです
タッチスイッチ(その1):ふれるだけでビィー
電子音発生器:いろいろな電子音がつくりだせます
朝ねぼうの人のための電子目ざまし器
タッチスイッチ(その2)
警報ブザー:どろ棒が音を立てると鳴るブザーです
時限ブザー:いちど押すと数秒間鳴りつづけます
CdSを用いた警報ブザー:光をさえぎると鳴ります
紙皿製のスピーカー:紙皿から音楽が流れます
電子式雨量表示装置:理科の自由研究に役立ちます
マグネット式防犯ブザー:窓を開けるとビィビィ
電子チャイム:2種類の音を出します
Copyright