|
|
 |
|
 |
|
横尾政雄編著 |
B6・178頁 / 1650円 発行年月日 : 1989年4月 ISBN : 4-7655-4356-0 |
|
|
 |
米は日本で自給できる唯一の主要穀物であり,米のなるイネは日本の気候風土に適した大切な作物である.イネと米が,日本の長い歴史のなかで政治と経済,文化を形成してきたといっても過言ではない.経済的・精神的にゆとりがでてきた今日,豊かな食材・農産物の輸入自由化など米をとりまく環境変化の中で,人々は本当においしい米を求め,また一風変わった米にも関心をもつようになってきている.毎日接しているため,何でも知っているような錯覚を起こしがちな米について,その原点から見直してみようという読み物. 【主要目次】精米のブレンド/香り米/うまい米・まずい米/近加工食品のいろいろ/レトルト包装米飯とは/餅/米のうどん/米粉のいろいろ/お酒の米/バイテク・イネ/米品種改良の目指すもの/毛のないイネ/イネモミを眠らせる/倒さないイネづくり/米の貯蔵と植物ホルモン/強い雌・弱い雄/病気や害虫相手のいたちごっこ/米にもある水際作戦/米ではないワイルドライス/日本の品種一覧/米の収量はこうして増えた/米の重みと価格 等29話
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|