|
|
 |
|
 |
|
藤嶋昭・相澤益男編著 |
B6・164頁 / 1320円 発行年月日 : 1986年3月 ISBN : 4-7655-4316-1 |
|
|
 |
近年,新しい通信システムの主役として注目されている光通信だけではなく,日常生活の中で光はありとあらゆるものに関わりを持っている.本書は光をテーマに,日常生活に関係深くかつ意外性のあるおもしろい話題を55話収録,気軽に読めて光に関する豊富な知識が得られる一話完結の読み物. 【主要目次】ロボット氏活躍す/ミツバチの不思議/遠い星からの光/胃カメラがのみやすくなった/花火のひかり/唇気楼はなぜ起きる/カメレオンレンズ/光ってくる魚/太陽光から電気を/光を食べるバクテリア/光で新聞をつくる/紫外線はなぜ殺菌できる/時計の精度はどこまで上がる/錯覚と光感覚/光る物質/立体画像:ホログラフィー/光明と暗黒/偉大な光合成のしくみ/ネオンサインの光/光の速さをはかる/光の羅針盤/電球はなぜ光る/ほんとに見たのは何だ/フィルムのなかがカラーラボ/レジの目は鋭い/光のジキル氏とハイド氏/朝虹は雨
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|