|
百瀬成夫著 |
B6・336頁 / 3080円 発行年月日 : 1998年3月 ISBN : 4-7655-4218-1 |
|
|
|
日本の四季の移り変わりを,動植物との関係からとらえる書.前半の1,2章では季節の概念,各季節に現れる動植物の変化,動植物と人々とのかかわり合いなどを事例をまじえながら紹介しており,都市化や温暖化が動植物に与える影響などについての記述も興味深い.後半の第3章では,気象官署や各地の植物園などのデータをもとに作成した,桜前線,紅葉前線図をはじめとする90余枚の「生物季節前線図」を四季別に収載.それぞれの前線図に,その動植物の特徴や気温とのかかわり,説話などからなる解説を添えた.
|
|
|
|
第一部 季節の概念と生物季節 ■季節の概念 原始的季節感・・「雪形」は季節の目印/碁形 気候・天文季節・・気候季節/天文季節 二十四節気=日本の七十二候・・「二十四番花信風」は中国の花暦 ■生物季節 生物季節とは 各国にみる生物季節観測の小史 生物季節観察はこんなことに役立つ・・ことわざにみる生物たちの天気予報/生物は素晴らしい気象測器/生物から歴史時代の気候をさぐる/農作業を手伝う生物/病害虫の発生を予測する/農作物の気象による被害を推定する/観光資源としての花前線 生物季節の特徴・・生物気候(生物季節)の法則/生物季節現象と気象とのかかわり/植物の日長効果/紅(黄)葉するのはなぜか/紅(黄)葉する植物/渡り鳥/渡り鳥はどのようにして方位を知るのか 開花日・紅葉の予想・・ソメイヨシノの開花日を予想する/イロハカエデの紅葉日を予想する/クワの発芽日を予想する 地球温暖化と生態系・・二酸化炭素と地球温暖化/生物相への影響/環境と生物季節 生物季節を観測する・・観測場所/観測の対象生物/植物季節の観測/動物季節の観測/不時現象 第二部 四季と動植物前線 ■春の動植物前線 春の気圧配置 [植物]・・アザミ(開花)/カラマツ(発芽)/クワ(発芽)/シダレヤナギ(発芽)/シバ(発芽)/シャクナゲ(開花)/シャクヤク(開花)/シロツメクサ(クローバー、開花)/ジンチョウゲ(開花)/スミレ(開花)/ソメイヨシノ(サクラ、開花・満開)/タンポポ(開花)/チャ(発芽)/チューリップ(開花)/ナシ(開花)/ナズナ(開花)/菜の花(開花)/ノダフジ(開花)/フキ(開花)/ボタン(開花)/ミカン(開花)/モクレン(開花)/モモ(開花)/ヤマツツジ(開花)/ヤマブキ(開花)/ユキヤナギ(開花)/リンゴ(開花)/レンギョウ(開花)/レンゲソウ(開花) [動物]・・アオダイショウ(初見)/ウグイス(初鳴)/カナヘビ(初見)/キアゲハ(初見)/クマバチ(初見)/コウモリ(初見)/シマヘビ(初見)/セグロアシナガバチ(初見)/ツバメ(初・終見)/トカゲ(初見)/トノサマガエル(初見)/ニホンアマガエル(初鳴)/ハルゼミ(初鳴)/ヒバリ(初鳴)/モンシロチョウ(初見) ■夏の動植物前線 夏の気圧配置 [植物]・・アジサイ(装飾花の開花)/アレチノギク(満開)/エゾギク(満開)/カキ(開花)/カルカヤ(満開)/キキョウ(開花)/キョウチクトウ(開花)/クチナシ(満開)/クリ(開花)/ケイトウ(開花)/ザクロ(開花)/サルスベリ(開花)/ダリア(開花)/ハス(開花)/ハナショウブ(満開)/バラ(開花)/ヒマワリ(開花)/フヨウ(開花)/ホオズキ(開花)/ミズバショウ(開花)/ヤマユリ(開花) [動物]・・アブラゼミ(初鳴)/エンマコオロギ(初鳴)/カッコウ(初鳴)/クマゼミ(初鳴)/シオカラトンボ(初見)/ツクツクボウシ(初鳴)/ニイニイゼミ(初鳴)/ヒグラシ(初鳴)/ホタル(初見)/ミンミンゼミ(初鳴) ■秋の動植物前線 秋の気圧配置 [植物]・・イチョウ(発芽、黄葉)/イロハカエデ(紅葉)/キク(開花)/コスモス(開花)/シオン(開花)/シュウカイドウ(開花)/ススキ(開花)/ヒガンバナ(開花)/ブドウ(成熟)/マツタケ(収穫)/ヤマハギ(開花)/ヨメナ(満開)/リンドウ(満開)/ワレモコウ(満開) [動物]・・アキアカネ(初見)/カモ(初見)/キリギリス(初鳴)/マガン(初見)/モズ(初鳴) ■冬の植物前線 冬の気圧配置 異常気象 [植物]・・ウメ(開花)/サザンカ(開花)/スイセン(開花)/ツバキ(開花)/ネコヤナギ(開花)/マンリョウ(実の成熟)
■参考文献 ■付録・索引 付録・・二十四節気七十二候/生物期間/サクラの品種の区別法/サクラの名木、天然記念物 索引
[コラム]・・温室効果ガスによる地球温暖化のしくみ/酸性雨/オゾン層の破壊/終雪(平年)/台風の平均経路/梅雨明け(平年)/初霜/初雪
|
|
|