gihodo shuppan
HOME 新刊案内 ジャンル別書籍 購入案内 会社案内 お問い合せ
書籍詳細
 
季節を味わう住みこなし術
−「ちょいケア」で心地よいライフスタイルに大変身!−
日本建築学会編
B5・200頁 / 3080円
発行年月日 : 2022年9月
ISBN : 978-4-7655-2637-1
 

内容紹介
これまで実践的に行ってきたさまざまな建築環境の体験型授業やワークショップの知見を活用し、居住者がちょっとした手間をかけるちょいケアで心地よい居住生活が実現できるよう解説する。
 
目次
T 季節の暮らし・住まいの困りごと

 1.夏
(1)異常に暑い2階(または最上階) (谷口)
(2)日除けの失敗(こんなに頑張っているのに!!日除けは難しい) (高橋)
(3)風は通る? 通せない? (田中)
(4)熱風を取り入れる? (田中)
(5)カビの発生(中島)
(6)エアコンの効きが悪い(谷口)

 2.冬
(1)コタツから離れられない (田中)
(2)1階の底冷え(中島)
  〜もしかしたら断熱材が落ちているかも?
(3)暖かい居間、寒い廊下(斉藤)
(4)室内に冷気流発生(コールドドラフト)(斉藤)
(5)結露水との闘い(中島)
(6)換気問題(中島)
(7)せっかくの床暖房、なぜ1階にしないの?(高橋)
  〜設置場所の選択ミス

 3.季節との共生・人との共存
(1)季節の切り替えの失敗(斉藤)
(2)誰の温度に合わせるか(谷口)


U 季節の住みこなし術 & 気づき・体験プログラム

 0.住みこなし術と幸せな暮らしの創出(宿谷)

 1.夏の章

 1.1 夏の上手な遮熱の仕方
(1)放射熱に気づく(宿谷)
(2)涼しさを創るための日差しの入り方を知る(斉藤)
  【体験】ソーラークッカーで気づく、太陽エネルギーの熱利用(村田)
(3)日除けの使いこなし術(高橋)
  【体験】水スースー・みどりヒエヒエ実験(廣谷)
(4)屋上・屋根は想像以上に熱い(村田)
(5)緑とのつき合い方(田中)
  【体験】窓面日除け効果の箱模型実験(廣谷)

 1.2 夏の上手な涼房設備の使い方
(1)気流の向きを変えるとこんなに効く(高橋)
  〜扇風機やエアコンの効きも使い方しだい
  【体験】エアコンの冷気流の可視化(高橋)
(2)放射冷暖房(高橋)
  【気づき】家電のエネルギーを知ろう(中島)

 1.3 夏の上手な通風の仕方
(1)通風の基本(西川)
  【気づき】スモークテスターで空気の流れを可視化する(西川)
  【気づき】水平の空気の流れを可視化する(田中)
  【体験】模型で温度差換気や水平方向の通風に気づく(田中)
(2)窓の開けにくさとどうつき合うか(船場)
  【体験】騒音とその対策につながるプログラム(船場)

 1.4 涼風の作り方・誘い方
(1)窓開けのタイミングと夜間換気(中島)
(2)空気の入口・出口のお手入れ(中島

 2.冬の章

 2.1 冬の日差しの上手な利用法
(1)太陽熱のパワーと活かし方(村田)
  【体験】ペットボトルで太陽熱の収穫実験(村田)
(2)窓際の使いこなし術(西川)
  〜過剰にもなる窓際の日差しに対する賢い照明法
  【体験】照明当てクイズ(西川)
  【体験】窓際のコールドドラフトの可視化と対策DIY家具(田中)
  【体験】明るく強い建物デザイン(菅原)

 2.2上手な暖かさの閉じ込め方
(1)熱の逃げ方・逃げにくさを知る(断熱性とは)(斉藤)
  【体験】住居模型を用いて暖かい家の要件を学ぼう(菅原)
(2)断熱の効果を知る(高橋)
  【体験】お手製サーモグラフィー(高橋)
  〜放射温度計と色鉛筆で判る断熱の善し悪し
  【体験】DIY簡易断熱の効果の実験(田中)

 2.3湿気との付き合い方
(1)乾燥対策は必要だけど、加湿にも注意が必要(村田)
(2)結露の対策は断熱と換気(村田)

 2.4冬の上手な暖房設備の使い方
(1)暖房機器の種類とその特徴(中島)

 2.5未来の住みこなし術を見つける(高橋)


  コラム:床暖房いれて暖めるのはそこじゃない!(谷口)
  コラム:打ち水マイスター 〜本当に涼しくなる打ち水とは(高橋)
  コラム:グループホームでのグリーンカーテンの試み(職員の気づき)(吉野)
  コラム:季節の風向を調べてみよう(田中)
  コラム:北向き部屋のポテンシャル(斉藤)
  コラム:体感温度の異なる二人の暮らし方(斉藤)
Copyright