gihodo shuppan
HOME 新刊案内 ジャンル別書籍 購入案内 会社案内 お問い合せ
書籍詳細
 
自然再生とひとにやさしいエンジニアリング
金井格監修
A5・426頁 / 9900円
発行年月日 : 1997年11月
ISBN : 4-7655-2116-8
 

内容紹介
「自然再生」と「人へのやさしさ」をメインテーマに,都市づくり・地域づくりにおける自然環境整備のあり方を考察するとともに,その実際について,実務経験豊富な執筆陣が,「人,緑,水,土」の4つに着目して,多くの事例を写真や図版でビジュアルに紹介しながら,わかりやすく解説する技術書.
 
目次
第1章 造園的視点からの国づくり・まちづくり
1.1 国づくり・まちづくりの現状と造園技術の課題
1.2 造園技術の特色
起源と現在/美的感覚と科学性/伝統的技術基盤の継承/自然環境の維持・保全・創出技術/使用材料と扱いに関する特色/施工方法の特色
1.3 「自然再生」を支える技術のキーワード
持続可能な開発/ミティゲーション/ビオトープ/自然再生の展開
1.4 「人にやさしい環境」を支える技術のキーワード
ユニバーサルデザイン/緑/水/土

第2章 人にやさしい環境整備技術
2.1 人間の器としての都市・地域アメニティの創造
景観・風景・風土/地域アメニティの創造
2.2 人間性を回復するための療養空間の環境整備
医療施設の環境整備/治療の道具としての植物/医療環境から地域環境へ
2.3 人間尺度の技術としての日本庭園
特質/公共造園における導入/実例
2.4 ヒューマンスケールの空間技術
人の潜在行動に基づく園路線形/園路線形事例/ヒューマンスケールの導入
2.5 地域らしさを生かす石材の利用
利用の原則/京都の石材利用/事例
2.6 人にやさしい舗装材
人にやさしい歩道/歩道材の機能/舗装材の快適性要因
2.7 人にやさしい造園技術
バリアフリーからユニバーサルへ/屋外における特色/人にやさしい技術/事例

第3章 暮らしやまちを包み込む緑の技術
3.1 「緑豊かな環境」から「豊かな緑」の環境づくり
多様な緑の形/伝統と最新技術/環境圧を克服/緑を生かす新カテゴリー
3.2 自然再生技術としての日本庭園と農村整備技術
人間と自然/自然再生の景/日本庭園技術と農村デザイン技術の応用
3.3 老樹・名木の保全と治療
老樹・名木の健康度/健康被害の原因と症状/診断/現地保存
3.4 大径木の移植工法
樹林の再生/専用重機とTPM工法
3.5 傾斜地高木植栽による緑化技術
傾斜地緑化/斜面林の造成法/高木植栽の問題点/斜面緑化の将来
3.6 苗木による自然の森づくり技術
生態学的工法/幼苗植栽の設計・施工/生長と管理/応用
3.7 インテリアランドスケープ演出の手法
室内緑化エリア/植物成育と環境コントロール/アメニティづくりの担い手/メンテナンス
3.8 緑で埋め尽くす壁面・立体緑化工法
効果/壁面の環境特性/手法/材料/維持管理/応用
3.9 コンテナ植栽による緑化手法
植物種類と特性/演出/維持管理
3.10 費用をかけない草地等の管理
維持管理の簡単な草地/ヤギによる植生法面の維持管理

第4章 いのちを育み楽しさをよぶ水の技術
4.1 多様な形態
水の必要性/造園への応用/水質
4.2 自然海岸線の復元
白砂青松/現地状況/計画の概要/前面海域の保全計画/海浜形状/人工海浜/生物の復元/維持管理/今後の動向
4.3 親水空間の創造
水導入の基礎/創造/整備の課題/事例
4.4 親水空間の設計
土木空間/造園技術との共通性/土木空間の造園技術
4.5 水の演出
多様性を生かす/噴水/霧/水琴窟
4.6 生態的水辺(ビオトープ)形成の近自然工法
ビオトープ創造のための近自然工法/多自然型河川
4.7 雨水調整と排水
雨水調整池/調整池計画のフロー/調整池の検討/容量の事例/設置のタイプ/雨水排水

第5章 緑を生かす土の技術
5.1 造園での土壌
土壌/都市の土壌環境/植栽基盤/土壌改良
5.2 土はつくるもの・生かすもの
植物性廃棄物/下水汚泥
5.3 表土保全・表土散蒔きの計画と設計・施工
表土リサイクル/表土保全の計画・設計・施工/事例・展開・課題
5.4 人工地盤に緑をもち込む
人工地盤/緑化環境と植栽基盤/緑化工法組合せによる機能の充実
5.5 アーステクチャー:快適アンジュレーションの演出
スケールと視点/土の造形デザイン/事例/土質力学的造成から景観造成へ/工法
5.6 ごみの山を緑地に変える
廃棄物の分類/最終処分場の構造/埋立/埋立後の経年変化/問題と対策/事例
Copyright