gihodo shuppan
HOME 新刊案内 ジャンル別書籍 購入案内 会社案内 お問い合せ
書籍詳細
 
新 コンクリートの非破壊試験
日本非破壊検査協会編
B5・382頁 / 6600円
発行年月日 : 2010年4月
ISBN : 978-4-7655-1767-6
 

内容紹介
長い年月にわたって使用する鉄筋コンクリート構造物の維持・管理をするために,目立つ損傷を与えることなく,できれば無傷で的確な試験・検査をして合理的評価をする必要に迫られ,「非破壊試験」の方法が開発されてきた。本書は,大学,建設会社,検査会社の第一線の研究者・技術者が,非破壊試験の基本を解説した上で,多岐にわたる方法とその改良,更なる技術開発を,分類して平易に解説しまとめたもので,コンクリート技術者必携の書である。
 
目次
第T編 序説

T-1 非破壊試験の意義
 1.非破壊試験とは
 2.非破壊試験を必要とする事例
 3.非破壊試験の長所と短所

T-2 非破壊試験の歴史
 1.概説
 2.非破壊試験の流れ
 3.学協会の動き

T-3 非破壊試験の分類
 1.非破壊試験の種類
 2.コンクリートに関する非破壊試験
 3.鉄筋に関する非破壊試験


第U編 コンクリート構造物の検査・診断と非破壊試験の導入

U-1 検査・診断への適用
 1.非破壊試験による検査,診断の重要性
 2.検査,点検・診断の流れ
 3.非破壊試験方法の選定
 4.検査における非破壊試験の適用
 5.点検における非破壊試験の適用

U-2 現地調査
 1.検査への適用
 2.診断への適用
 3.仕上げ等がある場合の注意点

U-3 目視試験方法
 1.NDIS 3418の概要
 2.対象項目別の試験方法
 3.NDIS 3418の活用例


第V編 各種機器によるコンクリート構造物の非破壊試験方法

V-1 電磁波レーダによる試験方法
 1.原理と画像解読
 2.装置
 3.試験方法の適用

V-2 超音波による試験方法
 1.測定の原理
 2.測定方法
 3.コンクリート中の超音波伝搬に影響する要因
 4.コンクリートの品質推定の事例

V-3 衝撃弾性波による試験方法
 1.測定の原理
 2.測定装置と適用範囲
 3.厚さ測定の要点
 4.強度推定
 5.内部欠陥探査
 6.ひび割れ深さの推定
 7.PC グラウト充填状況評価
 8.地中埋設管の劣化調査

V-4 AEによる試験の方
 1.測定の原理
 2.適用事例

V-5 放射線透過試験方法
 1.測定の原理
 2.測定機器
 3.適用事例

V-6 サーモグラフィーによる試験方法
 1.測定の原理
 2.試験方法の適用

V-7 電磁誘導による試験方法
 1.測定の原理
 2.試験方法
 3.測定結果

V-8 コンクリート組織の試験方法
A.水銀圧入法による細孔構造の測定
 1.コンクリートの空隙と水銀圧入法
 2.適用上の問題点
 3.測定方法
 4.品質評価例
B.DTA-TG 試験
 1.測定原理と装置
 2.測定方法
 3.測定結果適用例
C.X線回折試験
 1.測定原理と装置
 2.測定方法
 3.測定結果適用例
D.電子顕微鏡観察
 1.観察の原理と適用範囲
 2.適用例
E.EPMA による分析
 1.分析の原理と適用範囲
 2.適用例


第W編 コンクリートの配合・性質の非破壊試験方法

W-1 硬化コンクリートの配合推定試験方法
 1.単位セメント量の推定
 a.F-18法
 b.グルコン酸ナトリウム法
  c.ICP による方法
 2.水セメント比の推定
  a.水銀圧入法
  b.吸水法

W-2 圧縮強度試験
 1.ボス供試体試験
 2.小径コア供試体試験
 3.リバウンドハンマー試験
 4.その他の強度試験
 a.貫入試験
 b.ピンの引抜き試験
  c.コアの引張破壊試験
  d.引っかき傷幅試験
  e.削孔抵抗試験

W-3 弾性係数試験方法
 1.静弾性係数試験方法
 2.動弾性係数試験方法
 3.超音波の伝搬速度による方法

W-4 透気・透水試験方法
 1.透気試験方法
 a.削孔法
  b.シングルチャンバー法
  c.ダブルチャンバー法
  d.各種透気試験の性能評価のための共通試験
 2.吸水・透水試験方法
  a.表面法(自然吸水)
  b.削孔法(自然吸水)
  c.加圧透水法

W-5 含水率試験方法
 1.コンクリートの含水状態を評価する目的
 2.測定の原理と各種試験方法
 a.埋込み式電極による方
  b.挿入式電極による方法
  c.押し当て式電極による方法
  d.乾燥試験紙による方法
  e.中性子による方法
 3.含水率が他の物性を評価する試験に及ぼす影響
 4.測定結果の評価


第X編 コンクリート構造物の劣化の非破壊試験方法

X-1 表面欠陥・ひび割れ・浮きの試験方法
 1.ひび割れ・ジャンカ・コールドジョイント
 a.デジタルカメラによるひび割れ分布の記録
  b.機器によるひび割れ幅の測定
  c.超音波を用いたひび割れ深さの推定
  d.ミリ波を用いたひび割れの検出
 2.浮き
 a.打音法
  b.ロボット打診法

X-2 内部欠陥の試験方法
 1.内部欠陥の種類
 2.内部欠陥を検出する試験方法
  a.赤外線サーモグラフィー法
  b.打音法
  c.切削抵抗法・改良プルオフ法
  d.電磁波レーダ法
 e.X線透過法
  f.超音波・衝撃弾性波による方法
 3.変状の種類ごとに適用可能な試験方法

X-3 中性化深さ試験
 1.中性化のメカニズム
 2.中性化深さの試験
 a.JIS A 1152による方法
 b.NDIS 3419による方法

X-4 塩害による劣化の試験方法
 1.劣化の実態
 2.塩害劣化のメカニズム
 3.劣化の判定方法
 4.塩化物含有量の試験
 a.JIS A 1154による方法
  b.CTM-17による方法
  c.硝酸銀噴霧法
  d.近赤外分光法
  e.EPMA による方法
  f.電磁波レーダによる方法

X-5 凍害による劣化の試験方法
 1.劣化の実態
 2.劣化のメカニズム
 3.劣化の判定方法

X-6 アルカリ骨材反応による劣化の試験方法
 1.劣化の実態
 2.劣化のメカニズム
 3.劣化の判定方法

X-7 硫酸塩侵食(地盤由来)による劣化の試験方法
 1.劣化の実態
 2.劣化のメカニズム
 3.劣化の判定方法

X-8 熱・火害による劣化の試験方法
 1.火害調査・診断の概要
 2.火害調査の手順
 3.診断

X-9 鉄筋の探査方法
 1.概要
 2.原理と特徴
  a.電磁波レーダ法
  b.電磁誘導法
 3.探査方法
  a.非破壊方法
  b.はつり調査
 4.調査事例

X-10 鉄筋の腐食探知方法
 1.概要
 2.探知方法
 a.自然電位法
  b.分極抵抗法

第Y編 非破壊試験による調査の事例

Y-1 建築物の調査事例
 1.日本大学生産工学部5号館
 2.日本大学生産工学部13号館
 3.立川にある壁式RC 造集合住宅
 4.横浜の小学校
 5.高強度コンクリート
 6. 日本大学生産工学部10号館
 7. イタリア国宝・飛行船格納庫

Y-2 土木構造物の調査事例
A.検査への適用事例
 1.構造物の概要と試験位置
 2.かぶりの検査
 3.強度の検査
B.診断への適用例
 1.診断の概要
 2.調査結果
 3.診断結果


資料:コンクリート構造物関連NDIS
Copyright