gihodo shuppan
HOME 新刊案内 ジャンル別書籍 購入案内 会社案内 お問い合せ
書籍詳細
 
橋梁マネジメント
−技術・経済・政策・現場の統合−
B・ヤネフ著/藤野陽三ほか訳
A5・722頁 / 13200円
発行年月日 : 2009年9月
ISBN : 978-4-7655-1757-7
 

内容紹介
荒廃するアメリカが叫ばれていた1980年代,ニューヨーク市交通局に技術担当として入り,市が有する800橋の点検,補修,予算調達,長期計画策定など橋の管理に関わるすべてに関与してきたB・ヤネフ氏が,長年の実務経験をもとに技術,経済,政策,現場の統合としての「橋梁マネジメント」をまとめた書。日本におけるインフラの高齢化時代を前に,橋梁の第一人者たちが翻訳にあたった.橋梁の研究者,設計者,建設者,管理者のための包括的で最新の書。
 
目次
[序論 工学とマネジメント]
第1章 工学とマネジメント――ダイナミックな均衡

 1.1 資産,活動,静学,動学
 1.2 技術,科学,経験主義,抽象化
 1.3 管理者としての技術者
 1.4 技術者と管理者
 1.5 需要と供給
 1.6 知識と情報
 1.7 便益と費用
 1.8 決定論,不確定性,そして理論と応用における信仰
 1.9 あいまいさ,未知性,不規則性
 1.10 客観性と主観性――量と質
 1.11 能力と資格

[第I編 要求――構造物からシステムまで]

第2章 目的,制約,必要性と優先順位
 2.1 効用の最大化
 2.2 目的の最適化
 2.3 対策の優先順位づけ
 2.4 リスクの最小化

第3章 事故・災害
 3.1 失敗の理解とその回避
 3.2 破局的な事故
 3.3 部分的な事故,事故寸前,過剰設計
 3.4 原因
 3.5 複合的な影響と偶然の一致
 3.6 教訓

第4章 モノとプロセスにおける脆弱性
 4.1 マネジメント
  4.1.1 経営
  4.1.2 人材
  4.1.3 非常事態マネジメントと被害管理
  4.1.4 無知性/不十分な意思疎通
  4.1.5 経済性と経済学
  4.1.6 外的な原因と能力の範囲
  4.1.7 BMSもしくは MIS
 4.2 解析と設計
  4.2.1 示方書
  4.2.2 モデル
  4.2.3 継手
  4.2.4 荷重
 4.3 設計と施工
  4.3.1 材料
  4.3.2 施工
  4.3.3 維持管理性,補修性,点検性
 4.4 メンテナンス
 4.5 点検
  4.5.1 構造診断と健全度モニタリング
 4.6 運用管理
  4.6.1 可動橋
  4.6.2 現場作業の安全
 4.7 脆弱性の予見

第5章 破壊確率
 5.1 リスクアセスメント
 5.2 構造信頼性
 5.3 ネットワークの信頼性
 5.4 プロセスの信頼性
 5.5 再解析

[第II編 アセスメント――橋梁マネジメントサポートシステム]
第6章 システムと構造物

第7章 データマネジメント

第8章 台帳
 8.1 基本パラメーター
 8.2 橋梁形式
 8.3 コンポーネント,要素,部材

第9章 評価――状態,ニーズ,資源
 9.1 専門知識の供給と需要
 9.2 ニーズと対応の選択肢
 9.3 量/質と決定論/不確定性
 9.4 経時的変化
 9.5 規模,複雑さ,重要度

第10章 構造物の状態
 10.1 使用性
 10.2 構造脆弱性
 10.3 潜在的な危険性
 10.4 構造状態の評価
 10.5 耐荷力評価
 10.6 診断
 10.7 まとめ

第11章 ニーズ
 11.1 サービスの質と量
 11.2 災害の軽減
 11.3 修繕と取替え
 11.4 メンテナンスと補修
 11.5 経済評価

第12章 意思決定
 12.1 戦略的計画,アセットマネジメント
 12.2 最適化
 12.3 実装

[第III編 実施――システムから構造物へ]

第13章 作業と運用
 13.1 経営
 13.2 品質保証と品質管理,審査
 13.3 責任,説明責任,責務
 13.4 設計と施工
 13.5 維持管理と補修

第14章 構造物の点検と評価
 14.1 全米橋梁点検基準
 14.2 特に重要なディテール
 14.3 点検のタイプ
 14.4 要員
 14.5 点検の信頼性と品質(QC&QA)

第15章 新技術とBMS
 15.1 非破壊試験と非破壊評価
 15.2 構造健全度モニタリング
 15.3 エキスパートシステム
 15.4 高度道路交通システム(ITS)
 15.5 BMSマネジメント

第16章 結論

【事例】
事例1 ニューヨーク市の橋の歴史
事例2 ニューヨーク市ジョージ・ワシントン橋
事例3 ニューヨーク市ウィリアムズバーグ橋
事例4 市政の再構築
事例5 上層ネットワーク管理者の見解
事例6 シルバー橋,ポイント・プレザント
事例7 結合部の機能不全
事例8 都市域の橋梁マネジメント機関のための請負契約手順
事例9 状態等級に基づく費用推定
事例10 割引現在価値
事例11 i=0%と6%におけるライフサイクル戦略
事例12 平均状態等級と最低状態等級
事例13 一次応力と二次応力
事例14 点検台帳データに基づく,地震に対する橋梁脆弱性の優先度評価
事例15 高温により発生する限界ひずみ
事例16 床版下面の剥離
事例17 状態評価の変化率
事例18 状態等級で表した橋梁マネジメントの均衡
事例19 伸縮継目の点検様式
事例20 橋梁劣化の平均線形モデル
事例21 線形劣化モデルに基づくライフサイクル戦略の比較
事例22 典型的な劣化曲線
事例23 推奨される予防的メンテナンス(PM)(ニューヨーク市交通局)
事例24 メンテナンスの関数としての橋梁の劣化率
事例25 常時微動および強制振動によるブルックリン橋の動的応答モニタリング
事例26 標準的な点検時装備
事例27 橋梁点検のプロセス
事例28 非破壊試験と非破壊評価(NDT&E)のニーズと性能

【付録】
付録1 「助祭の傑作――素晴らしい一頭立て二輪馬車」
付録2 ベイズ統計的決定理論と信頼性設計
付録3 「戦いに勝ったマシン」
付録4 条件つき確率
付録5 不確定性
付録6 定量的マネジメント技術
付録7 構造物の信頼性
付録8 最適化
付録9 確率
付録10 塑性骨組解析の上界および下界定理
付録11 全米橋梁台帳(NBI)の沿革
付録12 初期コスト
付録13 ネットワークレベルと構造物レベルの橋梁マネジメント
付録14 米国の全国橋梁台帳(NBI)と提案されている仕様
付録15 アセットマネジメントの解析ツール
付録16 橋梁マネジメントシステム(BMS)
付録17 冗長性を考慮した橋梁信頼性
付録18 データ統合
付録19 民営化
付録20 州の道路発注プログラムの管理
付録21 保証契約,マルチパラメーター契約,ベストバリュー契約
付録22 緊急時マネジメント
付録23 交通投資と経済パフォーマンスの関係
付録24 システム開発
付録25 荷重の組合せと限界状態
付録26 構造安定性
付録27 複合作用に対する床版の有効幅
付録28 活荷重分配係数
付録29 上部構造のたわみ
付録30 AASHTOの設計活荷重
付録31 衝撃係数
付録32 橋梁および道路構造物の耐震設計基準
付録33 地震脆弱性の優先順位づけ
付録34 橋梁のライフサイクル費用分析(BLCCA)
付録35 Hamblyのパラドックス
付録36 最適化モデル
付録37 最適解の数値解法
付録38 重大な構造破壊のライフサイクル費用の最小化
付録39 意思決定のための業績指標の一般的なカテゴリー
付録40 状態等級の体系
付録41 橋梁状態評価
付録42 エキスパートシステム(ES)と人工知能(AI)
付録43 シミュレーティドアニーリング(SA)と遺伝的アルゴリズム(GA)
付録44 劣化状態モデル
付録45 AASHTO荷重等級
付録46 フラグ
付録47 橋梁マネジメントのためのエキスパートシステム
付録48 予防的維持管理(PM)/維持管理性
付録49 利用者費用(ユーザーコスト)の推計
付録50 道路の品質保証の用語集
付録51 設計の例外規定の事例
付録52 維持管理の実施
付録53 NBISの要員資格

文献
索引
Copyright