|
渡部一二著 |
B5・142頁 / 4400円 発行年月日 : 1996年4月 ISBN : 4-7655-1567-2 |
|
|
|
古くから人々の生活にさまざまに貢献してきた水路だが,今では環境が悪化したり,埋め立てられたりしている.本書は,水路をこれからの街づくりにおける「環境の核」として生き返らせようという立場から,計画技術,デザイン手法を呈示するとともに,各地の優れた事例を紹介している. 【主要目次】水路がつくった環境の宝物/水路空間の機能と効用/親水空間づくりの調査と計画/親水空間のデザイン/水路空間を核としたポケットパークづくり:郡上八幡/親水空間づくりの事例
|
|
|
|
第1章 水路がつくった環境の宝物 1.1 住環境を潤し心を豊かにする川 1.2 消えてゆく水路(小川)網のゆくえ 1.3 「水辺再生」への動向 1.4 集住地を流れる水路は「環境の宝物」 1.5 「環境の宝物」を磨きつくり上げる基本的要件 水路網全体を「親水空間」として位置づける/住民の参加による調査・立案・管理方式を採用する/水路網全体への通水マスタープランの確立 1.6 水路が保有するさまざまな親水空間の風景(26事例) 創成川(北海道札幌市)/大内宿の水路(福島県下郷町)/巴波川(栃木県栃木市)/行屋川(栃木県真岡市)/宝木用水(栃木県宇都宮市)/広瀬川(群馬県前橋市)/星川(埼玉県熊谷市)/野火止用水・平林寺用水(埼玉県新座市)/六郷用水(東京都大田区)/向島用水(東京都日野市)/二ヶ領用水(神奈川県川崎市)/新堀用水(神奈川県相模原市)/三方原用水(静岡県浜松市)/馬篭の水路(長野県山口村)/奥田用水(富山県富山市)/辰巳・大野庄用水(石川県金沢市)/智積用水(三重県四日市市)/八幡堀(滋賀県近江八幡市)/高瀬川(京都府京都市)/白川(京都府京都市)/津和野の水路(島根県津和野町)/藍場川(山口県萩市)/倉敷川(岡山県倉敷市)/柳川の水路(福岡県柳川市)/九渓の水路(中国杭州)/蘇州の水路(中国蘇州)
第2章 水路空間の機能と効用 2.1 親水機能と美しい景観を醸成する水路 2.2 親水空間デザインの伝統的手法が刻み込まれている水路 2.3 水路の配置システムと水の制御 2.4 水路空間利用の効用 2.5 水縁空間の構造 自然環境のサイクル作用/水路が媒体となって生まれる「水縁」空間
第3章 親水空間づくりの調査と計画 3.1 水路が保有する親水空間の特性 水路再生計画を支えるコンセプト/水路が保有する博物的空間 3.2 親水空間計画の要件 水路網全体が親水空間/計画に結びつく情報の収集と育成/発案から構想計画までの手順 3.3 流域の環境調査と親水空間づくりの接点 「環境の宝物」発掘の視点/環境調査の方法/親水空間づくりに必要な調査方法と住民参加の方法 3.4 構想計画の立案 計画手法の類型とその要点/構想計画立案の手法/拠点の構想計画立案の方法
第4章 親水空間のデザイン 4.1 デザインの位置づけ 4.2 デザインの基本的方法 ゾーニング計画から造形コンセプトの創出方法/造形コンセプトの創出方法 4.3 親水空間の要素ごとのデザイン手法 親水空間の構成要素/施設の特性と設計方法
第5章 水路空間を核としたポケットパークづくり:郡上八幡 5.1 郡上八幡との出会い 5.2 多彩な水利用空間をとどめるまちの活性化を考える 5.3 「水」をテーマとしたポケットパーク構想 5.4 実現へのプロセス 5.5 郡上おどり人形が舞う水車ポケットパークづくり
第6章 親水空間づくりの事例 明治用水(愛知県安城市)/西川(岡山県岡山市)/源兵衛川(静岡県三島市)/金山大堰(山形県金山町)/巻川用水(栃木県黒磯市)/金屋頭首工をもつ分水路(滋賀県甲良町)/好ノ又用水(滋賀県高月町)/元町用水(東京都国分寺市お鷹の道)/古川親水公園(東京都江戸川区)/次太夫堀(六郷用水,東京都世田谷区)/濯川(東京都練馬区武蔵学園内)
|
|
|